綾瀬のオールスポーツ整骨院で野球肘野球肩を治しましょう!!球児のサポートはお任せください。
綾瀬で一番スポーツに強いオールスポーツ整骨院です💪🔥
今日は院内での選手たちの様子を交えながら、野球肘や野球肩について書きますね。
野球肘というとざっくりしていますが実はその中にも様々な種類があるんです。
大きくは以下の3種類にわけられます。
-
内側型
-
外側型
-
後方型
内側型は、内側側副靭帯損傷(MCL)、上腕骨内側上顆骨端核の裂離骨折、回内筋群の障害、尺骨神経障害など
外側型は、離断性骨軟骨炎(上腕骨小頭障害)、滑膜ひだ障害など
後方型は、肘頭骨端線閉鎖不全、肘頭疲労骨折、後方インピンジメントなど
と、このように様々な障害、外傷があります。
今日は内側型の野球肘の中でも多い【内側側副靭帯損傷】について書きます。
内側側副靭帯損傷(MCL)は前斜走繊維・後斜走繊維・横走繊維の3つで構成されています。
このうちのどれかひとつでも損傷してしまうと肘関節の不安定性や痛みを訴えます。
そもそも投球動作時に肘にはどのようなストレスが加わるかというと、、、、
このように肘関節の内側には牽引ストレスが、外側には圧迫ストレスが加わります。
内側に強い牽引ストレスが加わる動作を繰り返すわけですから野球少年や野球選手には多いケガなのも納得がいきますね。
内側側副靭帯損傷の役割は、この繰り返す牽引ストレスを制限する。というものです。
ですからこの靭帯を痛めてしまうと肘の不安定性や痛みが出現するというメカニズムです。
当院にも最近球児が増加中ですがこのように肘の内側の痛みを訴えて来院される方が多いです。
どこに痛みが出ていて、どの動作で痛みが増加するのか。しっかりと見極める必要があります。
最初に書いた通り、肘の痛みはたくさんの障害がひそんでいるケースがあります。
たとえば内側側副靭帯損傷を放っておくと、尺骨神経障害や離断性骨軟骨炎を合併してしまう場合もあります。
では実際にどのようにすれば治るのでしょう?
投球動作は肩、肘、上半身だけの運動ではありません。
そもそも肘に負担のかかりやすいフォームではないか?
普段の姿勢は?投球動作時の姿勢は?股関節周囲の可動域は?体幹部の安定性は?足関節の機能は??
などなど全身のアライメントを診ていきます
肘の損傷部分が回復しても、根本的に痛みの原因を改善しなければ復帰したらまた痛む。。という悪循環に陥ります。
痛みを繰り返さない・長引かせないはもちろん、
その先にある復帰後のパフォーマンス向上までが当院のゴールであり、目標です。
復帰までの段階で写真のように体幹のトレーニングやストレッチポールでの胸郭周りの可動域の改善、
股関節周りのストレッチを入れます。多角的なサポートをし、選手自身にもセルフケアの大切さを伝えていければと考えています。